【ワンオペさん必見!】春休み何する!?おすすめの過ごし方5選

ワンオペ日記

全国のワンオペママの皆様、毎日お疲れ様です。

ついに到来いたしました・・・子供たちお待ちかねの春休み!!

専業主婦である私にとって、長い長い休みの幕開けです。

『早起きしないでいいから気が楽』という方もいらっしゃるかもしれません。それも分かります。

しかし、現実は『毎日何して過ごそう・・』や『3度のご飯は何にしようか』の

気持ちの方が勝ってしまい、今から気が重くなっています。

春休み、もう少し短くならないかな~とぼやいてしまう始末。(たかが2週間、されど2週間・・)

akiko
akiko

親も春休みくらいのんびりしたーい!!(切実)

我が家では春休み前から子供が体調を崩し、看病疲れからかつい愚痴っぽくなってしまい失礼しました。

(ついでに夫まで具合悪くなるという不思議な現象がよく起きます。)

さて!気を取り直して、未就園児~小学生のお子さんがいる方向けに、

春休みの親子の有意義な過ごし方についてまとめてみましたので是非参考にされてください。

なるべくストレス溜めずに笑顔で過ごしたいですね!

 

そもそもワンオペとは、『一人ですべての作業をこなさなければいけない状況』の意味で用いられる言葉です。

一人で作業(オペレーション)をする事から、

和製英語ワンオペレーションの略で『ワンオペ』と呼ばれています。

この表現は、もともとは飲食店にて使われていたそうで、

すべての業務を一人で行う過酷な状況を指す言葉だったそうです。

ワンオペ育児という言葉が広まったのはここ最近ですが、一般的には、

『夫婦どちらかの仕事が激務で子どもと関わる時間が持てない』や

『子供と関わる時間はあるが育児に協力的ではない』もしくは『シングル家庭である』

というように理由は様々ですが、どちらにしてもワンオペというのは

“ブラックな働き方”というイメージが強いですね(泣)

天気がいい日は公園へお散歩やピクニック

公園は苦手だわ・・というお父さんお母さんもいらっしゃるかと思いますが、

この季節だけは特別だと思いませんか?

お弁当を持って桜の木の下でお花見が出来るのはこの時期ならではです。(花粉症の方はお辛いですが)

子供達が遊んでいるのを見守りつつ、たまにはのんびりしてみてはいかがでしょうか?

家を出るまでが億劫に思えるかもしれませんが、

意外と気分転換になり気持ちがスッキリするものです。

雨の日が続いたりで子供とずっとお家にいると、遊び方も同じことの繰り返しで親子でマンネリしてしまい、

子供も機嫌が悪くなったり親もストレスが溜まり、どんなに可愛い我が子でも

イライラして溜息が出てしまう時ってありますよね・・。

いいお天気の日は外へ出て、気持ちいい空気を吸って小鳥のさえずりを聞きながら、

綺麗な桜を愛でるだけでも贅沢ですし、逆に仕事が捗ったりメリットにもなると思いますので、

軽い気持ちでお散歩だけでもいいので是非試してみてくださいね。

図書館へ行く

皆さん、図書館は好きですか?

読書には、想像力や表現力だけではなく、考える力や集中力も身につけられる効果があるそうです。

私はというと、母親に幼少期からよく図書館に連れて行ってもらったり、

いつも寝る前にはたくさんの本を読み聞かせてくれた思い出があります。

その影響からか大人になった今でも読み聞かせが好きで、

図書館へ月2回は子供たちを連れて行っています。(子供も本が好きになってくれ今では催促されるほど。)

学習面に影響するともいわれていますが、

するしない関係なく本を読むことにより世界が広がり想像力が身につくと私は思います。

実際に読書の効果は、読解力や知識だけではなく

これから生きていくために必要なコミュニケーション力を上げる事にも

繋がるといわれていて人生を豊かにしてくれます。

また、本の読み聞かせは、想像力や感性が育って脳の発達にも影響し、

語彙が増えるというメリットもあったり何より情緒安定にもつながるので、是非習慣化したいところですね!

akiko
akiko

我が家はいつも寝る前に必ず読み聞かせていますが、声を聴くと安心するのか寝つきがよく序盤で寝ることも多いです。

学習の見直しや予習をする

小学生のお子さんの場合、宿題を終わらせるというミッションをクリアするのも一苦労かとお察し致します。

しかし、春休みというのは学校がお休みなので、

下校後の疲れ果てた状態でスタートするのとは体力も気力も全く違うため、

やり方次第でいつもよりもスムーズに終わるのです。

おすすめは朝。

お出かけや習い事等あり時間がない場合は厳しいかもしれませんが、

出来るだけ集中力が高まるクリアな朝にすることをおすすめします。

例えば、“起きてすぐに宿題を30分だけ終わらせる。それ以上はやらない。”

といったようなルールを決めておくと、不思議と頑張れたりするものです。

学校のように時間が決まってない分、

お家でも時間を決めてあげるとメリハリがつくかもしれないですね。

我が子の場合ですが、時間を決めることにより

“終わるまで”というルールよりも気が楽になったようで、とても捗るようになりました。

まめち
まめち

後回しにすると疲れと睡魔が襲ってきて中々終わらないわん・・

今までの学校で出された宿題プリントの間違えたところの復習や、

漢字が苦手なお子さんは書き順の見直しなど、

少しずつでいいので休みのうちにしておくといいかもしれません。

宿題も終わり復習も終わったら、

通信教材やテキストがあれば新学年の予習をしてみるのもいいですね。

(ネットで探せば無料で問題が見れるみたいなので便利です。)

親子で楽しくクッキング

あくまでも楽しくがモットーなので、

あまり手の込んだものは作らずなるべくストレスにならない物がおすすめです。

ご飯系だと難易度が上がるかもしれないので、

クッキーなどの簡単なおやつから始めてみるのはいかがでしょうか。

我が家はみんなクレープが好きなのでよく作りますが、

生クリームやフルーツがあれば手軽に出来るのでおすすめです。

我が子は材料がない場合、クレープ生地だけでも喜ぶほど好きです( ´∀` )

親子で何かを作るというだけで子供は嬉しいものですし、

完成した物は達成感もあり一段と美味しく感じるものです。

プチ遠出して気分転換

こちらもお天気のいい日に限りますが、

普段行かないような場所(少し遠いところ)へお出かけするのはどうでしょうか?

普段あまり電車やバスに乗らない方は、敢えて電車に乗って冒険してみるのも

旅行気分で楽しめるかと思いますし、子供もきっと喜び日帰りでも十分楽しめると思います。

春休みはどこも人が多いかと思いますが、

土日だとより混雑するので出来れば平日を狙って行きたいところですね。

いかがでしたでしょうか?

春は1年の中でもぽかぽか陽気で過ごしやすい時期でもあるので、

なるべく季節を感じながら親も癒されつつ、この季節を楽しんで過ごせるといいですね!

  • 天気がいい日は公園へお散歩やピクニック
  • 図書館へ行く
  • 学習の見直しや予習をする
  • 親子で楽しくクッキング
  • プチ遠出して気分転換

コメント

タイトルとURLをコピーしました