【2025年版】初心者さん向け!飼いやすい室内犬ベスト5と人気のある犬種ランキング

マネタイズ

この記事は一部アフィリエイトを使用しています

まめち
まめち

これからわんちゃんを家族に迎え入れる方必見だワン!
わたくし豆柴まめちが人気の犬種をご紹介いたします!
柴犬も入ってるかな・・?

飼いやすい犬種ベスト5

みなさん、わんちゃんは好きですか?

我が家は豆柴とmixの小型犬二頭のわんこと生活しています。

大変な事も多いですが、それ以上に私たち人間の心を癒し
生活を豊かにしてくれるかけがえのない存在となっています。

これからわんこを迎え入れる方のために
日本の住環境や気候、ライフスタイルを考慮し、
「飼いやすい」とされる犬種ベスト5をご紹介します。

これは、一般的な家庭(マンションや一戸建て)での飼育を前提にご紹介しています。

【第5位】ポメラニアン

性格

①小さいけど番犬気質で頼もしい!
➁明るく陽気
③人間や(ほかの)犬と仲良くなりやすい

飼いやすいポイント

①賢くて従順なのでしつけしやすい
➁甘えん坊で愛情深いためよく懐く
③小さいので狭い住居でも飼いやすい
④運動量がそこまで多くないためお散歩が負担になりにくい
⑤小さいが比較的丈夫でタフな子が多い

注意点

①毛量がすごいため毛玉や抜け毛が多くお手入れは必須!
➁警戒心が強く吠えやすい子が多い(子犬の頃に無駄吠え対策のしつけを)
③骨が細く骨折しやすいため高所からの落下に注意

【第4位】ミニチュア・ダックスフンド

性格

①小型犬とは思えないほど元気でパワフル!
➁人懐っこく甘えんぼ
③勇敢で好奇心旺盛

飼いやすいポイント

①学習能力があり賢いのでしつければよく覚える
➁小型犬なので場所をとらない
③運動量がそれほど多くないため室内遊びと軽めのお散歩でも十分に発散出来る
④お手入れがしやすくトリミングは基本的になしでも可能
⑤単身者や高齢者など幅広い層に向いているため初心者の方におすすめ

注意点

①元々はアナグマ猟の狩猟犬なのでよく吠える
➁気が強い性格なので甘やかしすぎるとわがままに育つためしつけのメリハリが求められる
③胴が長く足が短いので椎間板ヘルニアになりやすい
④足が短い分、体重が増えると足腰の負担になりやすいので肥満にならないよう管理が必要

【第3位】柴犬

性格

①忠誠心が強く飼い主に対してとても一途
➁警戒心が強い
③ツンデレ気質で一人の時間も大事にしたい

飼いやすいポイント

①サイズ感がちょうどよく室内犬に向いている
➁賢く観察力が高いのでしつけをしっかりすれば超優秀
③番犬気質だが、基本的には静かで大人しい性格なのでしつければ無駄吠えしない
④ダブルコートだが、換毛期を除けば毛の手入れも楽でトリミングの必要も基本的になしでオッケー
⑤過度にグルメな子は少なく、好き嫌いせずフードを食べてくれる上に肥満になりにくい(運動は必須)
⑥日本生まれのため日本の暑い夏も寒い冬にも比較的強い

注意点

①マイペースで頑固な性格なので一貫性をもってしつけをする
➁飼い主以外の人や知らない犬に対しての警戒心が強めなので子犬の頃から対策をする必要がある
③運動不足になるとストレスになるため毎日のお散歩と頭を使った遊びをする
④甘やかすと“人間よりも上”と勘違いするのでメリハリをつけしっかりとした信頼関係を築く必要がある

【第2位】チワワ

性格

①世界最小の犬種ながら活発で大胆!
➁警戒心が強く知らない人に吠える
③賢くて甘えん坊なので飼い主さんの事が大好き

飼いやすいポイント

①体重が2kg前後と超小型なので集合住宅でも飼いやすい
➁体が小さい分運動量も少なめでお散歩の時間も短くても満足する
③えさの量も比較的少なめの為、お財布に優しい
④表情が豊かなのでコミュニケーションが楽しい
⑤ロングでも簡単なケアでいいためトリミングも基本的には必要ない
⑥頭がよく褒められるとどんどん覚えてしつけしやすい

注意点

①警戒心が強く吠えやすいため、鳴き声が高く響きやすいので音に慣らすトレーニングが必要
➁怖がりな性格の子が多くストレスに弱い
③足や首が細く骨折しやすいため落下や踏まれないような対策が必要
④寒さに弱い子が多いのでしっかりと対策を

【第1位】トイプードル

性格

①覚えるのが早く犬の中でもトップクラスの知能を持つ
➁甘えん坊で飼い主さんのそばにいつも居たがる
③感受性が強い子が多い

飼いやすいポイント

①賢くよく覚えるのでしつけのトレーニングがしやすい
➁抜け毛が少ないのでアレルギーの方にもおすすめされやすい
③体臭が少ないのでいつも清潔感がある
④毛がカールしていて色々なカットができトリミングが楽しい
⑤あまり吠えない子が多いため室内犬に向いている

注意点

①毛がよく伸びるので1~2か月に一度はトリミング(カット)が必要
➁甘えん坊な子が多いためお留守番が長いと分離不安になりやすい
③軽くて細いので骨折になりやすい
④頭が良すぎるため人間を試すような行動をとる事がある

人気のある犬種ベスト3

まめち
まめち

飼いやすいわんちゃんランキングはどうだった?
次は日本で人気のあるわんちゃんを紹介するわん!
(某ペット保険会社の過去10年間のデータ参照

【第3位】ミニチュア・ダックスフンド

選ばれる理由

飼いやすさランキングでは4位でしたが、やはり可愛らしい見た目だけではなく、甘えん坊で家族とのふれあいが大好きなところが愛され続けている理由のようです。

飼い主さんの声

胴長短足な見た目がたまらなくてお迎えしました。
元気いっぱいで家族の誰とでも遊びたがるし、とにかく明るい性格。
ただ、ソファから飛び降りようとするので気を使います。(30代ファミリー)

よく吠えるとは聞いていたけど、確かに来客時はちょっと番犬気味(笑)
でも基本は素直で、しっかりとしつけをすれば超優秀です。
“抱っこ好き”“足元で寝る”姿が毎日の癒しです。(60代ご夫婦)

【第2位】チワワ

選ばれる理由

飼いやすい犬種でも2位でしたが、10年間連続ずっと上位にいる人気の高いわんちゃんです。
世界最小ということもあり、省スペースで飼えて移動も楽ちんで運動量もそこまで多くないため沢山の世代から愛されるのも分かりますね!

飼い主さんの声

小さいけど、性格は意外と大胆(笑)
抱っこが好きで、仕事帰りに膝に乗って甘えてくるのが最高の癒しになってます。
留守番も少しずつ慣れさせればOK!寒がりなので冬は服が必須です。(20代・一人暮らし男性)

小さいけど感情表現がすごくて、楽しい・嬉しい・不満、全部顔に出ます(笑)
初対面の人には少し吠えるけど、慣れるととても甘えてくれます。(40代子育て家庭)

【第1位】トイプードル

選ばれる理由

圧倒的な人気を誇る王者の愛される理由は、小さくて可愛いだけじゃなく甘えん坊な性格と
何といっても高い知能でしつけがしやすいという点が人気の秘訣のようです。

飼い主さんの声

見た目で選んだけど、予想以上の賢さ!
トイレもすぐ覚えたし、言葉も通じてる感覚。
抜け毛がほぼないのは本当に助かるけど、トリミング代はかかるので覚悟が必要。
おしゃれに楽しみたい人には本当におすすめ!(30代共働き夫婦)

小さすぎず大きすぎずでちょうどいいサイズ感です。
とにかく人懐っこくて、家にいるだけでにぎやかに。
一緒にテレビ見てると、こっちをチラチラ見て「撫でて」のアピールが可愛すぎます!(70代夫婦のんびり暮らし)

【番外編】お世話が大変だけど人気の犬種

akiko
akiko

どのわんこもお世話が大変なのは同じですが、
中でも人気はあるけど少々注意が必要なわんちゃんをご紹介します。

まめち
まめち

お迎えの前に知っておくことはたいせつだワン!
わんこの種類によって性格もちがうんだねぇ~

フレンチ・ブルドッグ

性格

①甘えん坊で人懐っこい
➁ムチムチボディと愛嬌のある顔で癒してくれる
③のんびりした性格で無駄吠えが少ない

注意点

①暑さにとても弱いため、夏場は冷房管理に特に気を付ける
➁鼻が短いため呼吸器トラブルになりやすい
③お腹が弱い子が多く下しやすい
④寂しがりやでお留守番が多いと分離不安症になりやすい
⑤立ち耳で汚れやすく外耳炎になりやすく、こまめなお手入れが必須
⑥関節や心肺機能が強くないため激しい運動は控える
⑦呼吸器・皮膚・目・消化器系のトラブルが多い傾向があるため病院へ行く回数が多くなる可能性も

akiko
akiko

愛情深く人間の子供のような存在になれるので、
甘えん坊タイプのワンちゃんが好きな方スキンシップがたっぷり出来る方
との相性がピッタリですね!

シベリアンハスキー

性格

①見た目は狼系(犬だが遠いルーツでつながっているそう)だけどとても人懐こくフレンドリー
➁感情表現豊かで明るく陽気
③元々はソリ犬のためとてもエネルギッシュで体力・スタミナはハイスペック
④吠えるというより『わぉ~ん』とおしゃべりしているような姿が可愛い

注意点

①ダブルコート&寒冷地出身のため暑さにかなり弱いので日本の夏は過酷
➁運動量がとにかく多いため1~2時間の散歩と遊びが必要(運動不足になると遠吠えや破壊行動などをとりやすい)
③年に二回の換毛期にびっくりするほどの毛が抜ける(掃除とブラッシング必須)
④自分で考えるのが好きな傾向があるためしつけは根気強くする必要がある
⑤脱走癖があるので、お散歩時のリードはもちろん柵の高さや戸締りなどを特に気を付ける

akiko
akiko

元気いっぱいのハスキーに向いているお家は、集合住宅より戸建て向きのようです。
毎日しっかりと運動できる時間がもて、毛の掃除が苦じゃない方向けと言えそうですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
どのわんちゃんもそれぞれに違った性格や特徴があり、毎日わたしたち人間を癒してくれるかけがえのない存在です。
我が家には豆柴とチワプーがいますが(チワワ×トイプードル)性格が全くの正反対なので、見ていてとても面白いです。
喧嘩が絶えずいつも騒がしいですが、いつも側にいてくれる大切な家族です。

こちらの記事が、これから新しくわんちゃんを迎え入れられる方の参考になりましたら幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました